?学部新入生のみなさんへ 
?ご準備いただくノートパソコンの推奨仕様 
?ノートパソコンのセットアップについて  
?ソフトウェアや学内LANに関する留意事項 
?必携パソコンについての質問回答集 
?入学前の学習用ノートパソコンに関するお問い合わせについて 
?問合せ先
本学では教育のDX化を推進する観点から、令和7年度新入生から学習用ノートパソコンを必携化としています。教員から授業においてノートパソコンを利用する旨の指示があった際には、ノートパソコンを大学に持参できるように、入学年度の4月末を目途にご準備をお願いします。
 教員からノートパソコンの利用指示があった場合、授業は学生が各自でノートパソコンを利用できることを前提として実施され、講義資料の配布、課題レポートの作成と提出、シラバス(授業計画)の閲覧、受講登録や成績の確認など、日常的な学習活動でもノートパソコンを利用します。
すでにノートパソコンを所有している場合は、そのノートパソコンが推奨仕様を満たしていない場合でも、入学時に新たなノートパソコンを購入する必要はありません。買い替えは、入学後に行われる各課程からの説明やノートパソコンの利用状況等を踏まえて判断してください。
?KITnetXに接続できない場合
KITnetXに接続できない場合は次を確認してください。
①無線LANの使用状況を確認してください。Fullになっている場合は接続しづらい状態です。
  ②機器のWifi接続を切断の上、再度接続してください。講義室内では、偏りがないように着席した後、いったん機器のWifi接続を切断の上、再度接続し直すと、席に近い無線アクセスポイントに接続することができます。
③proxy設定のON,OFFを試してください。
?本学が提供するMicrosoft Officeのインストールについて
?Microsoft OfficeはMicrosoft 365とOffice 20XXの2種類あり、本学では在学中のみ利用できるMicrosoft 365を提供しています。パソコンにはどちらか一方しかインストールすることができませんので、Office 20XXがインストールされる場合には、削除した上でインストールしてください。
?大学が提供するMicrosoft 365のアカウントは(ログインID@o365.kit.ac.jp)となります。@o365.kit.ac.jp以外が表示されている場合は、利用者が管理するマイクロソフトアカウントになっていますので、アカウント切替を行ってください。
備考:本学が提供するMicrosoft 365の説明  
| 問合せ内容 | 問合せ先 | 
|---|---|
| パソコンの起動や動作等機器の故障やトラブルに関すること | 購入店又はメーカー | 
| Moodle、Webex、大学提供のMicrosoft Officeやセキュリティソフト、学内のネットワークに関すること |  情報基盤センターサポート窓口 ※入学後に配布される情報基盤センターのアカウントでログインしてください  | 
| 各授業で利用するソフトウェア等(上記のソフトウェア以外)のこと | 授業担当教員 | 
| 受講登録、成績閲覧、学生情報ポータルに関すること |  学務課 目的別お問い合わせ:教育?授業に関すること(学務課)  | 
| PCウイルスの感染、アカウント情報の漏洩など情報セキュリティに関すること |  情報セキュリティインシデント連絡窓口(情報基盤センター内)  TEL:075-724-7908 E-mail:security[at]kit.ac.jp(※[at]を@に変換してください)  | 
| 経済支援制度に関すること |  学生支援?社会連携課 経済支援係  TEL:075-724-7143 E-mail:shogaku[at]jim.kit.ac.jp(※[at]を@に変換してください)  |